朝一番で野島でソリハシシギを見てから、9時過ぎに電車に乗って、北海道の中標津空港に向かいます。
今回は、北海道のシギ・チの渡りを見てみたい、と思い 5/19〜5/23の間オホーツク沿岸に出かけてみました。
まずは、トウフツ湖に向かいます。
シギ・チを探して車から降り、水面を見渡すとカモばかり。残念と思いながら、足元を見れば、大好きなエゾエンゴサクが咲いていました。ラッキーの一言。

続いて、白鳥公園でシギ・チを探せば、トウフツ湖の、遠い干潟で、シギ・チが駆けずり回っています。色合いからしてトウネンのようです。
75倍のスコープとコンデジの3倍のデジスコを使っても写真にならりません。
丸万川河口に行ってみます。アオアシやシャクシギらしき声も聞こえますが、こちらも遠くてどうにもなりません。
やっと水浴びで近くに飛んできた、コチドリを写したのみであります。

|
やむなく、近くの道路際で鳥を探します。クロツグミが元気に囀るなかで、かわいいニュウナイスズメを見つけました。

ほんとに、後ろから見ると普通のスズメと変わりません。

最後に、ハシブトガラを写して、紋別のホテルまでひた走ります。
今回は、前途多難の雰囲気であります。

|